TAG

渋皮煮

  • 2015年10月28日
  • 2015年10月31日

栗の渋皮煮を作っているのですが何かが足りない・・・。

みなさんこんばんは^^ 今日の山口市は晴れの天気になりました。昨日が雨だったので今日から寒くなるとは聞いていたのですが、昼間は気持ち涼しくなったのかなという感じでした。でも確実に寒さは来ています。今現在の夜の状態は寒いです。寒がりの私はこたつがほしいくらいです。 さて、話は変わりますが、最近私の周りの情報で栗の渋皮煮の話やネットで見る機会がとても多いです。まぁ私が栗に敏感になっているというのもある […]

  • 2015年9月19日

黒茶の宝石! 栗の渋皮煮!!

みなさんこんばんは^^ 今日の山口市は晴れの天気になりました。今日からシルバーウィークに入られた方のいらっしゃると思います。この連休をレジャーなどなど楽しんでいただければと思います。 この時期はいろんな果物などがたくさんありますので堪能してくださいね。その中に栗も仲間に入れてもらえると幸せです! さて、今日は栗の渋皮煮です。この栗の渋皮煮ですが、作るにはとても手間がかかるので希少価値がある加工品で […]

  • 2014年11月16日

山口県宇部市 小川蜜カス本舗の渋皮栗まるごとはいったまんじゅう

みなさんこんばんは^^ 11月も中旬にはいってだんだん飲み会等が忙しくなってきました。今日も昨日の飲み会睡眠不足からのイベントの出席ですでに眠気がきています。 さて、今回は和菓子の紹介になります。山口県宇部市にある小川蜜カス本舗という和菓子屋さんが作られている饅頭です。こちらの小川蜜カス本舗のお店で有名なのは利休まんじゅうという、小さな茶請けの和菓子です。これが40個ぐらい入って1000円なのでち […]

  • 2014年10月7日

渋皮を残した鬼皮剥き、さらに効率よく剥く方法を思案中です。

みなさんこんばんは^^ 夜がすっかり寒くなりました。これからもどんどん寒くなっていくのかもしれませんね。私は寒がりなのであまりはやく寒い季節がこなくてもいいのにと思っていますが、もう10月ですからそれなりにやっぱり寒くはなってきますよね。 さて、栗の渋皮煮など作る際に鬼皮だけ剥いて渋皮をのこしておかなければなりません。今までは前回紹介したやり方でやっていました(前回の記事はこちら→渋皮煮を作りたい […]

  • 2014年10月2日

渋皮煮を作りたいけど、鬼皮を剥かないといけない。うまく剥く方法を考えてみました。

みなさんこんばんは^^ 今日の山口市は雨がふる一日でした。たまには雨が降るのもいいものです。たまにですけどね。 台風18号がどんどん拡大してこっちに向かってきています。このままだと日本に上陸する感じなのでいやですね。進路予想をみると東京にガツンときますのでそれは避けてほしいです。 さて、いままでは栗を調理する場合には私はずっとゆで栗を作ってから中身を取り出して調理するか、鬼皮と渋皮をむいてから調理 […]