TAG

害虫

  • 2014年6月4日

イモムシの種類が確実に見つかるかも(心臓の悪い方は注意!)

みなさんこんばんは^^ 毎週の事ですが水曜日は疲れがピークになります。これを乗り越えるとそんなに疲れをひっぱらないのですけどね。ここは踏ん張りどころですが、早く寝るようにしたいと思います^^ さて、先日栗山で発見した大量の芋虫(イモムシ)ですが、そのイモムシがいったい何の幼虫なのかは不明なままでした。(そのブログはこちら→5月は虫だらけでした。 稲田栗農園日誌 ふとしたきっかけでこんな本がでている […]

  • 2014年6月1日

5月は虫だらけでした。 稲田栗農園日誌

みなさんこんばんは^^ 今日の山口市は晴れですが、太陽はかんかん照りではなかったです。これは黄砂のせいなのでしょうか?今日は1日中、外にいたので喉がおかしくなっています。 さて、新緑からどんどん緑が育って、栗山はどこもかしこも緑でいっぱいです。草刈りという大変な作業もまだのこっているのですが、何本かの栗の木を見て回りました。 栗の木のパトロールを実施してみると、なんともたくさんの虫がついていること […]

  • 2014年5月22日
  • 2020年7月22日

効果てきめん!! ナメトリンの威力!!ナメクジ対策の結果

みなさんこんばんは、こんかんです^^ 山口市は今日もいい天気でした。もうしばらくすると梅雨時期が来るのかと思うと信じられないです。梅雨になると以前もお話ししましたが、ナメクジが大量に発生します。 私の家は垣根が木なので、どうしてもナメクジの隠れ家&繁殖地になってしまいます。それを追いかけてカエルがやってきて、カエルさんも裏庭にはたくさんいます。そのうち今度はヘビが来る可能性があるので要注意ですね^ […]

  • 2014年5月16日

栗の害虫 クリタマバチの被害があります。稲田栗農園

みなさんこんばんは^^ 今日の山口市は暑い一日でした。明日も天気がいいようです。今日はまんまるお月様でも見ながら一杯やりたいところです。(満月は昨日だったのかな?) さて、栗についてくる害虫、やはりこの時期から秋にかけての長い期間ではありますが、活発です。今回も以前のブログでも紹介したことがあるのですが、6月初旬の時期にクリタマバチという害虫の記事を書いています。それについてはこちら→クリタマバチ […]

  • 2014年5月13日

隙を見せるといつの間にかいる。モンシロチョウの幼虫。

みなさんこんばんは「こんかん」です。 今日の山口市は晴れ、昨日の天気は何だったのかというぐらいいい天気でした。 しばらくの間、ちょっと野菜にかまうことができなくて、水やりだけをやって、詳しく観察することがありませんでした。 確かに、チンゲン菜の葉っぱが食べられているのでモンシロチョウの幼虫を何度か駆除して全滅させていたつもりでした。 それが今回油断につながりました^^; 見事にやられていました。 […]

  • 2014年5月12日
  • 2020年7月22日

ナメクジを効果的に駆除する方法 ナメクジ対策実行中!!

みなさんこんばんは^^ 今日の山口市は昨夜からの風と雨が引き続き朝から昼まで続いていました。川の水も増水していて、少し不安を感じるところもありましたが、夕方から天気も回復してとりあえずは一安心しています。 さて、先日も書きましたが、この時期から梅雨明けにかけてナメクジの活動が活発になります。毎年、このナメクジには頭を抱えています。今年こそはかなり数を激減させたいと思っていまして、いろいろと調べてみ […]

  • 2014年1月18日

栗の害虫 モモノゴマダラノメイガの幼虫を発見!

みなさんこんばんは^^ 今日の山口市はそれなりに寒く山間部は雪が降っていたようです。今日はセンター試験初日、親御さんはいろんな思い出今日を過ごしたと思います。明日もありますので頑張ってください。 さて、今日は、栗山にいったときに発見した害虫です。ここ最近、虫のことを記事にすることが多いですが、許してください。なんせ、この時期、お山にいっても花が咲いているわけではないので、そちらの記事を書くことがで […]