みなさんこんばんは^^
今日の山口市は晴れですが、太陽はかんかん照りではなかったです。これは黄砂のせいなのでしょうか?今日は1日中、外にいたので喉がおかしくなっています。
さて、新緑からどんどん緑が育って、栗山はどこもかしこも緑でいっぱいです。草刈りという大変な作業もまだのこっているのですが、何本かの栗の木を見て回りました。
栗の木のパトロールを実施してみると、なんともたくさんの虫がついていることに気が付きます。以前はそこまで栗の木を見て回ることがなかったので気が付かなかったですが、本当に多いです。
そして、葉っぱが生い茂るこの時期はやっぱり葉っぱ目当ての芋虫がいっぱいいます。今回はたくさんの芋虫を撮影しました。これら芋虫は何という名前なのか、これは栗の木に害を与えるのかどうかはわかりませんが、見つけたものはすべて駆除いたしました。
しかし本当に葉っぱを食べている張本人がいます。この虫はなんでしょう。
こたえは。。。。。カナブンです。今回写真に収めることを完全に忘れていましたが、このカナブンほとんどの栗に必ず1匹はいます。中にはカナブンが交尾をしている場面にも何度か・・。無論これ以上カナブンの子孫繁栄を願わない私は、妨害工作に走ります。
まだ当面いるとおもいますので今度、捕獲して写真を撮って見せます!!
では虫の写真をどうぞ^^
あっ、栗の花の蕾でしたw どんどん大きくなっています。そろそろ花が咲いてくれるでしょう^^
この芋虫いかにも葉っぱを食べそうな感じがします。また体からヒモみたいなのがでているので、とてもじゃないが、素手でさわろうなどどと恐ろしいことは考えないように^^
こちらはさっきとはちがってとげとげがないタイプです。葉っぱの裏側にいたので、日よけでつかっていただけなのかもしれません。
これはわかりにくいかもしれませんが、枝に一部分いろが違うのがあると思います。そいつです。
かなりの迷彩色をかもしだしていますね。これもなんか毛がいっぱい出ていて素手は無理と思いました。
あとは、通常の芋虫とかもしましたね。とにかく簡単に何本かの栗の木をみたらこんなに発見できるなんて、ちょっと怖い!!
もしよろしければぽちっとお願いします。

![]()
にほんブログ村
![]()
農業・畜産 ブログランキングへ










