みなさんこんばんは^^
今日が連休の最終日ということで、お仕事の方もお休みの人もお疲れ様です。私は、自分の子供に限らずいろんな子供に触れ合うことができまして、楽しい日々でした。
さて、5月に入り、タケノコの収穫もひと段落つきましたので、栗の作業に戻ることになりました。5月に行うことはといいますと、接ぎ木の管理と、成長が遅い木に肥料を行うのと、虫の防虫です。
栗の木の様子は5月初旬はこのようになっています。
ちょっと前まで芽が出るかどうかのところだったのに、今では葉っぱが茂っています。早いもんですね。
よく見ないとわからないのですが、花のつぼみ?が出てきています。これが伸びて、花が咲くのですが、これまた早いなぁーっと感じました。なんだか今年はサイクルが早いような気がします。
栗の葉っぱも茂っているのですが、下を見えれば雑草も茂ってきています^^; まだ、生えてこなくてもいいのに・・。
というわけで、草刈りをしばらくしていました。この時期は、まだ日中がそこまで暑くないので体が動きます。また、草自体もそこまで長くはないので草が柔らかく刈りやすいです。
この時期に草刈りをしておくと、害虫の繁殖を防ぐことができて防虫効果が期待できますので、一所懸命やらないといけないです。
草刈り後の写真を撮り忘れましたが、草刈りをした場所はとてもきれいになっていて気持ちがいいもんです。まだまだ先はながいですが、頑張ります!!
野花ですが、きれいだったので写真をとりました。野花の図鑑が行方不明なので花の名前はわかりませんが、これに癒されていました^^
もしよろしければぽちっとお願いします。
にほんブログ村
農業・畜産 ブログランキングへ