みなさんこんばんは^^
今日の山口県は晴れ、ぐんぐん温度も上がって暑い一日になりました。
それにつられて草もぐんぐん伸びていますw
そんな山口県の美祢市厚保にある栗山の草刈り。なかなか終わらないのには、いくつかの問題点が考えられます。一つは何がともあれ、作業開始時間が遅いこと、本来なら朝まだ涼しい時間帯に初めて、昼過ぎには作業を終了して帰るのが、理想のパターンですが、私たちは反省しないといけないのですが、朝、始める作業時間が遅く、昼は暑くなると撤収みたいな感じで、作業効率がとても悪いです。この辺りを改善すればぐっと草刈りの作業効率が上がるのではないかと思います。
そして、もう一点、草刈りの前日によくお酒を飲みに行っていることです。これによって、体はお酒に汚染され、体は体力を奪われ軽い脱水症状をおこし二日酔いという半日以上体を蝕むという、それはそれは恐ろしい現象です。
これによって作業効率が通常100とすると、二日酔いだと43以下になると考えられますw
両方とも人災ですね 😳 。 そんなことはいけません。お酒は楽しむ程度にして、栗山での作業を楽しみにしながら寝て、翌朝早い時間から行動し、栗山を楽しむ。そんなパターンを今度やってみます!!
とりあえず、今度の目標はできました。もう実行あるのみです!!
草がだいぶ伸びています。奥に見える草はワラビです。今年はワラビが豊作だっただけに、収穫しきれませんでした。そのツケがここにでていますw
多少は草刈りをしています。単純に草を刈るだけではなく、栗の木を切らないように木の周りは慎重になるので多少時間がかかります。
朝早くから草刈りを始めるとどのくらい作業効率がいいのかいまからとても楽しみです。お酒控えないとね^^;
もしよろしければぽちっとお願いします。
にほんブログ村
農業・畜産 ブログランキングへ