みなさんこんばんは^^
今日までいい天気でしたがこの天気も明日までです。いろいろやりたいこともありますが、雨も大事です。7月は気温もぐっと上がるようですし、雨の量も年間の2割の雨水を記録するとのことなので、大雨対策が必要ですね。
さて、いよいよ7月に突入しました。栗山での作業は多少の遅れが出ているので、調整をしないといけないです。
7月に入り6月の栗山をみて見ると草刈りから始まりましたけど、なんともたくさんの虫とくに毛虫を見つけました。実はつい最近も大量に発生していると思われる毛虫を見つけてこれが害虫なのかどうかを調べてみましたが、栗にとって致命的な害を与える毛虫の中にはのっていませんでしたが、草刈りをするときには栗の木のしたを通るためこの虫が落ちてこないように注意しないといけませんでした。
しかし、この姿形を見るかぎり極悪な面構えをしているように感じるのは私だけでしょうか?その毛虫とは・・・これです。
けむじゃらでサングラスをかけたように見える強面の毛虫です。
全体図はこれです。長さは5cmぐらいはあります。発見次第、捕殺といきたいのですが、怖くて触れません。なので落として枝で潰すとかするのですが、意外と皮が厚くてちょっと力が必要になりますので、潰す感覚がのこるので嫌な気分です。が、しかし、ここは心を鬼にして殺傷処分します。
ちなみに以前紹介したこの虫はのちに調べてみると、どうもマイマイガの幼虫だと思われます。このマイマイガの幼虫は要注意です。かなりの悪童らしく葉っぱを食い散らかすようです。今回は被害がそこまでひどくはなかったようなので一安心はしています。
この葉っぱがくるっとなっていますが、この中に1cmぐらいのイモムシがいます。これはカモンハマキという虫だそうで、被害がひどいと栗に影響を与えるようです。
この虫も見つけ次第捕殺しないといけないのですが、今回は時間がなく、駆除はできませんでした。
まぁこの2枚はチョウチョとガですから特には被害はないかな・・。デジカメでうまく取れたので載せてみましたw
しかし、このまま毛虫達をのサボらせるわけにはいきません。こちらも何かを用意しないといけません。それで、助っ人をよぶことにしました。
それは、このおかたです♪
トカゲです。このトカゲ様がいるかぎりこの稲田栗農園は安全と思いたいですね。
すいませんこれもうまく写真が獲れたので掲載しました 😉
7月もきっと虫虫ファンタジーが続くのでしょう。
もしよろしければぽちっとお願いします。
にほんブログ村
農業・畜産 ブログランキングへ