ビワを植え替えるならこの時期なのでしょうか?

みなさんこんばんは^^

あっという間に4月も4日となっています。日がすぎるのが本当に早いです。何もしなくて早いのか、忙しくて速いのかはわからないですがとにかく満足する一日をすごしましょう♪

さて、話はかわりますが、このたび庭に植えてあるビワの木を植え替えました。ビワのことについては過去記事を参考にしてください→ビワの種から育つビワ

というのも以前から庭に生えている場所なのですが庭のちょうど通路真ん中に植えてありまして将来的に大きくなるとどうしょうもなくなるのでいつか植え替えようと思っていました。

そうこうしているうちに昨年の台風でこのビワの木が倒れてしまいまして、いろいろと棒をさして支えたりしていましたがどうもうまくいかずに最終的には冬になったので倒れたまましばらく置いていました。ちなみに根っこは半分が浮き出て枯れていましたが半分はしっかりと土の中に入っていたので置いたままでも問題ないと判断しました。)

そしてこのビワを掘り返して栗山に植え替える機会ができたので植え替えを開始。

P_20160326_120047_R

写真でもわかるかと思いますが根っこは半分しか残っていません。とても痛々しいです。

P_20160326_120051_R

ビワの生命力はすごいと思いました。根っこ半分でも葉っぱは青々としています。

ビワは薬効が強く生命力も強いようなのでこんなに元気なのでしょうね。

このビワの木を栗山に植えました。

P_20160326_132151_R

ビワの植え方はまったくわからないので栗と同じ感覚で植えました。植えこんで竹でぶれないようにしっかりと固定しました。そこまでしないと風が吹いたときに木が揺れることによって根っこがずれたりして安定しなくなり根がうまく定着しないのでしっかりと土をいれ竹で固定しないといけません。

しばらくは様子見です。ちゃんと根付いてくれることを祈っています。

なんといっても思い出の木ですから^^

 

もしよろしければぽちっとお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ
にほんブログ村

農業・畜産 ブログランキングへ