みなさんこんばんは。こんかんです。
今日はとても陽気な天気になりました。1日中天気でとても快適な一日になりました。そんな時間のちょっとお借りして今回は家庭菜園にチャレンジしてみました。
今回植えてみたのはミニトマト「アイコ」です。この品種は種メーカーさんのサカタさんで品種がつくられているようです。
特徴をサカタさんのページからとりだしてみますと
果肉が厚くてゼリーが少ない長卵型のミニトマトです。病気に強くて、果実の割れも少なく、実つきがよいので、たくさんとれます。房どりも可能です
となっています。
通常のミニトマトは、丸形が主流です。今回のこの「アイコ」長卵型、つまりほど長いラグビーボールみたいな感じだと思います。そんなミニトマトに挑戦です。
ミニトマトはあまり水をやらないほうがおいしいミニトマトができるようでして、今回は、家の2階のベランダの下で、あまり雨の水が入り込まないようないままで畑として使用していない場所に植えてみました。
毎年ミニトマトは植えるのですが、ミニトマトで大変なのは、ほっておくと枝が増えていくことで、これをほったらかしにするとだんだんどうしょうもなかなるし、ミニトマト自体はたくさん収穫できるかもしれませんが、たぶん味はよくないのでしょうね。いままでちゃんとした作り方で作っていないだけによくわからないんです。
ですから、今回はちゃんと作ってみて味の違いを比べてみたいと思っています。ですから、無理しない程度に、ミニトマトをマニュアルに従って作ってみることにします。
野菜作りの奥が深くて面白いですよね。今からはたくさん種類の野菜が植えれるので楽しみです。
ミニトマトも初心者向けの野菜だと思いますのでぜひチャレンジしてみてください。
少し土をほりましてその上に、穴をあけた発砲スチールを載せてそのカサまで土をいれて畑のできあがり。
今回のこの畑にはミニトマトだけで挑戦です!!
もしよろしければぽちっとお願いします。
にほんブログ村
農業・畜産 ブログランキングへ