「年収100万円の豊かな節約生活術」山崎寿人 価値観について学びました^^ 

みなさんこんばんは^^

今日の山口市は晴れ、朝は寒いのですが、昼は陽気な天気で動きやすい一日でした。これがまた夜になると寒くなってきます。私は寒いのが苦手なのでこの夜の時間帯は寒がっています。暖房をいれるのはもったいないので耐えていますが。体が寒さで緊張しますので肩こりがひどくなって困っています。

さて、暖房節約ということで今現在は寒さと戦っていますが、しばらくは暖房はしないと決めさせた本があります。

 


(ちなみにデジカメで撮影した本を載せると著作権にひっかかるらしいですね。いままで知りませんでした。今度からこういった感じで掲載します。)

タイトルにもありますが、その本は「年収100万円の豊かな節約生活術」山崎寿人さんの本です。実際の中身は、暖房代節約とかの根性節約を実践している話ではありません。

無理・無駄のない生活のなかで節約をしている豊かな節約生活を謳歌しているお話です。この著者はなんと月3万(変動費です。例:食費・光熱費等)で生活を送っているというお人です。

生活費は最近までは親のこした賃貸の家賃収入で年収が100万円の不労所得。最近はこのマンションを売却してそのお金で生活している。これで現在は年間100万での生活を送っているという。

これだけ聞くとこの金額で生活できるのがすごいと感じました。と同時に不労所得があるっていいな~とも思いました。この本の中で1か月の変動費の家計簿がありましたが確かに出費を抑えた生活をしています。しかしここですごいことは、ケチケチとした生活をしているわけではなく簡単にいえば質素な生活を送っているだけのことです。

この観点がとてもすばらしと感動しました。やはり友人達がくると少ない金額の中で美味しそうな食べ物を作ったりしてみんなでたのしんでいます。私はこういった節約生活とかは昔からやってみたくなる性分です。きっと今現在が独り身であれば実践していたのではないかとおもいます。

 

 

am500_in023

 

この本の中で都会の中で普通の生活水準(エアコン等を使用すること)で質素な生活を送る術が載っています。そしてインターネットの普及によってインターネットを活用した収入の得方もありますし、学ぶことは多々ありました。

我々は生活の為に現金を得るという大前提があるのですが、その生活水準をどこまでもっていくのかで必要な現金というものが決まってきます。生活水準を下げて工夫すればあまりお金を使わない生活も可能なんだということ。著者は本当にシンプルな生活をしています。

ちなみに私なら質素な生活を送るとすれば、自炊を行い食費を削る。家庭菜園を行い野菜を調達。(これはひょっとしたらできた野菜を購入した方がやすいかもしれません)。そして娯楽はオンラインゲームで引きこもりw

多分これだけであまりお金を使わないで生活できるのではないかと思います。よく考えると今日は、晩御飯が家族で鍋にしましたが材料だけで1000円もしませんでした。案外と質素な生活しているのかもしれません。あ~松茸たべたい。何年食べてないだろうか・・。そんな感じです。

あっ、でもお昼の吉野家の牛丼さんの大盛りをいただいたので予算オーバーしていましたw しかも、夜は鍋だったけどビール飲んでました。まだまだ100万円の豊かな節約生活には程遠いですね。

 

 

 

もしよろしければぽちっとお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ
にほんブログ村

農業・畜産 ブログランキングへ