みなさんこんばんは^^
今日の山口市は晴れの天気でした。いい天気でしたがクリアな青空ではなかったので、花粉やらPM2.5などいろんなものが空気中に舞っているのかとちょっとだけ思った一日でした。
§賞味期限が長い?ブルボン「ブランチューミニDX濃厚マロンチョコレート」§
今日はお菓子の紹介です。このお菓子、実は購入は秋口に購入をしましてそのまま冷蔵庫に眠っていたのを偶然発見しました。
その際に、当然賞味期限はもう過ぎているんだろうな~なんて思いながらみてみると賞味期限はなんと2015年8月5日になっています。なんと1年まではいきませんが1年近くも賞味期限があるんですね。これにはちょっとびっくりしました。
実はチョコレートの賞味期限って結構長いんですね。あまり意識したことがなかったので気が付かなかったです。でも季節のものだから早めに食べるようにしますw
マロン10%使用とのことです。とても期待できます^^
箱も栗の写真とお菓子が一緒に写っていて栗たくさんって感じです。
§それはそうとブランチュール・ラングドシャって何?§
この箱をみて思ったのですが、商品名のブランチュールってどういう意味なのだろうか?それとマロンラングドシャとあるのですがこれも何のことなのだろうかと思いまして調べてみました。
『ブランチュール』は白い(ブラン)とレース状の薄い布(チュール)を組み合わせたもの
造語なんですね。言葉はフランス語のようです。なるほどこういった感じで単語単語を結び付けることによって商品名を考えるのも一つの方法なんですね。これは参考になりました。いつか私のオリジナル商品ができることがあった際にはこういった手法を使って商品名を考えてみたいと思います。今回の学びです!!
さて、次のマロンラングドシャとはいったいどういった意味なのでしょうか?
ラング・ド・シャ(フランス語: langue de chat)は、細長い独特の形をしたクッキーまたはビスケットである。この形のクッキーは17世紀に現れたようである。
フランス語で「猫の舌」の意味で、猫の舌の形をしていることからそう呼ばれる。
室温で柔らかくして練ったバターと同量の砂糖を合わせ、それに小麦粉、卵白、バニラエッセンスを加えて生地を作り、薄く細長い棒状にオーブンで焼き上げる。軽く、口の中で溶けるような食感が特徴。 by Wiki
なるほどこれもフランスからきているんですね。勉強になります。多分、栗のお菓子を追いかけていないことにはこういったことも学ぶことはなかったでしょうね。栗様に感謝です^^
§さて肝心なお味はといいますと§
濃厚なだけにとても味が気になります。袋を開けて中をみて見ますと
クッキーいやいやラングドシャがマロンチョコを挟み込んでいます。なぜかわかりませんがチョコレートがクッキーの横からはみ出ているのは得した気分がしますね。さすがブルボンさんです。魅せてくれます^^
サックっと来てしっとりとマロンチョコが来ます。そしてマロンの香りが口に広がってきます。とても贅沢な味です。美味しいお菓子いただきました^^
ブルボン様 今回は栗のお菓子を作っていただきましてありがとうございます。いつか私たちが作った栗を使っていただける日を夢見て、栗の生産に励んでいきたいと思います。もうすぐ4月です。動きやすい季節になりますね~。
もしよろしければぽちっとお願いします。
にほんブログ村
農業・畜産 ブログランキングへ