みなさんこんばんは^^
今日の山口市は晴れの天気になりました。しばらく晴れの天気が続いています。晴れだと気分はとても前向きでいいのですが、毎日のように野菜に水を上げる作業がまっています。
プランタでの栽培が多いのでしょうがないんですけどね。
栗の実(種)から果たして芽がちゃんとでたのだろうか?
以前に冷蔵庫に保管してあった栗の実を使って、栗を一から育ててみようプロジェクトを始めました。プロジェクトになっているのかどうかはわかりませんが、近況を報告します。
その前に過去記事はこちら→栗を植えるとちゃんと芽がでるのか? 種から栗を育ててみよう!
ポリポットに植えたのが約30近くの栗の実を植えました。しかし栗の状態は芽を出すという条件の中では非常に悪い状態になっていました。ですから結果としては、こんだけの芽がでてきました。
実はこれ一つだけです。たった一つのポットから栗の芽がでてきました。その時にはそれはもう興奮していました。
栗の芽は一つの栗から一つだけなのでしょうか?
先ほどの写真を見ると一本の芽がしっかりと葉っぱまでだして元気な様子ですが、実はこの一つの芽は後からでてきた芽なんです。本当はもう一つほど先にでてきた芽があるんです。
しかし、一度大雨と風にさらされた後に先端の部分が枯れてしまいました。その時のがっかり感はいまでもわすれられないです。本当に残念な気持ちでいっぱいで気持ちがドーンと沈んでいました。
しかし、しかしです。なんと横から新たに芽が出てきはじめたんです!!これにはびっくりです。
写真で見えますか? 左側の葉っぱが枯れた芽が見えますよね。これが最初にでてきた芽です。大きいのが2番目にでてきた芽です。そして最後にもう一つほど芽が出てきています。
アップでとってみました。これをみて気づいた人もいるかもしれません。
なんと枯れた芽からさらに横から芽が出てきはじめたのです。
さらにアップです。見えますか?横からほんの少しほど芽が出てきはじめています。
これが本当に全部栗の芽なのかはわかりませんが、全部そうだと栗の実からたくさんの芽が出てくることがわかりました。
これからの成長が楽しみですが、ちゃんと管理しないとすぐ枯れそうで怖いです。
貴重な栗の苗大事に育てていきたいと思います!!!
もしよろしければぽちっとお願いします。
にほんブログ村
農業・畜産 ブログランキングへ