体中がいたいです。竹刈り作業は大変です。(1月初旬 稲田栗農園の作業)

みなさんこんばんは^^

今日の山口市は曇りでした。ここ数日は寒気がそこまできつくなくて冬の中でも過ごしやすいのではないかと思います。

さて、今の私は太ももあたりが筋肉痛になっています。昨日に栗山にて作業をしてきたのが原因です。

この時期は通常は栗の木の剪定(切ること)がメインになるので作業内容的に筋肉痛になることはあまりないのですが、昨日の作業は栗の木の剪定ではありませんでした。

どんな作業をしたかといいますと、栗の木の周りには竹や笹が生えているので、日当たりや栗農園の周りに動物除けのネットを張る際に邪魔になるのでその竹や笹を刈り取る作業をしてきました。

この作業は竹を切る作業ですが、ノコギリをつかって竹を刈り取る作業ではありません。竹といってもそんなに太い竹をきるのではないので、竹専用の草刈り機などをつかうと切ることができます。

草刈り機を使うと一見簡単そうに見えるのですがそうでもないんです。高さがある程度あるので竹をきるとその竹達は好き勝手にいろんな方向に倒れていきます。私が刈り取りが下手なのかもしれませんが・・・。いやそうなのかもしれません。でも本当にいろんなところに倒れていきます。しまいには草刈り機で竹を切るほどのスペースすら確保できなくなるんです。そうなると竹をのけていかないといけません。この作業がけっこうつらいです。

竹を切る、竹をのけるその作業をひたすら繰り返します。しかも切った竹の跡はすこし竹が地面からでてきているので、とてもつまずきやすい状態でとっても危険です。

この作業、さすがに最後は足にきていました。慣れない作業なのですが、栗山にとっては大事な作業です。おかげでかなりの竹を刈り取ることができました。やはり外での作業、楽しいです(^◇^)

IMG_2697_R

日陰のところは栗の木はまだ霜がついていました。

 

IMG_2699_R

こちらは日があたるところです。栗の木もすっかり葉っぱが落ちて寂しいです。

 

IMG_2700_R

新品の刃をつかい竹刈り実行です。ちなみにこの刃は草刈り用の刃でしたwおかげで竹刈りは苦戦しました。

 

IMG_2704_R

 

刈る前の写真です。

IMG_2717_R

 

刈り終わった後です。まだまだ刈っていきたいところです^^

よっしゃまたがんばりますよ!!しかし体が本当に痛いです 😯

 

もしよろしければぽちっとお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ
にほんブログ村

農業・畜産 ブログランキングへ