みなさんこんばんは^^
今日の山口市は晴れの天気になりました。日中は本当に暑い状態です。日中に外で遊んでいる子供たちや農作業をしている大人などの姿が少なく感じるのは気のせいでしょうか?
今年の夏はズバリ暑い。とにかく日中は少しでも外にでると汗だくになります。本当に熱中症だけは気を付けるようにしないといけないですね。
さて、今日は種から栗を育ててみよう日誌⑪になります。申し訳ないですが先週は台風等の関係もありまして掲載をするのを怠ってしまいしまして申し訳ありません。
2週間たった栗の苗は今どんな感じでしょうか?前回は葉っぱが枯れ始めているのでとても心配な状態でした。前回の記事はこちら→種から栗を育ててみよう日誌⑩ 平成27年7月20日(2015年7月20日)
その後に対策をしたのかといいますと薬自体は何もしていないです。置く場所を日差しがあまり強くならない場所へ移動した。そして水を与える量を少し減らしたとその2点に集中しました。
その結果がこちらです。
葉っぱのかれていた部分はカラカラになってしまって前回よりは枯れている面積は増えているかもしれませんが枯れの拡大自体は一定の目途がついてように感じます。
先端をみて見ると新しい葉っぱも出てきています。こちらの葉っぱは今のところ大丈夫なようです。
同じように他からの幹からも新しい芽が出てきています。成長自体はどんどん進んでいるようです。
葉っぱは枯れてきているのですが栗の木の幹からは新しい芽が吹きだしてきています。これが枝になるのか葉っぱになるのかはまだわかりませんが成長力に感動します。
2週間たつと栗の木の成長は早く感じます。竹の次の節に届きそうな勢いです。来週の報告の時にはひょっとしたら節まで届くかもしれませんね。
葉が痛々しいのでまだまだ油断はできません注意深く見守っていきたいと思います。
もしよろしければぽちっとお願いします。
にほんブログ村
農業・畜産 ブログランキングへ