今年の大きな栗はどのくらいの大きさでしょうか?

みなさんこんばんは^^

今日の山口市は晴れの天気でした。ここ数日ですっかり秋の空気になり朝晩はとっても冷え込んで体調管理に気を付けないとすぐに風邪をひきそうな感じです。

そんな秋の感じがする中ですが、栗の収穫は真っ盛りで暑さすら感じます。実際にはピークは過ぎたのかなと感じますがまだピークに近い水準にいるので毎日がてんやわんやな状態で、注文いただいたお客様にはご迷惑をおかけしています。

栗の作業の工程で、栗拾いも大変な作業ではありますが、その栗を持ち帰って虫くいなどをのけていく作業の選定作業がまっています。

これは前回も書きましたけど栗を一つずつタオルで磨いて傷や虫などを確認作業になるのでとにかく根気のいる作業になります。2時間以上やっていると目が疲れてくるし精神面でも疲れてきてどうでもよくなってくることがありますので本当に根気のいる作業です。

これがとってもメンタルを鍛えるのにいいトレーニングになりますのでみなさんもどうですか?w

Jpeg

栗の選定作業風景です。栗の数はあらかた片付いた時の写真です。ここで大きさ、傷、虫食いなどを選んでのけていく作業になります。

さて、今年は晩生の栗が品種を問わず一気に落ちている状態で、品種わけも難しいのが正直なところです。天候不順が原因なのかもしれませんが、本当のところはわかりません。

そんな状態なので晩生の厚保5号という品種の栗が落ちるわけですがこの栗はとっても大きな栗なのが特徴です。

そんな栗ですが今年の中では一番でかいのではないかと思われる栗を拾いました^^

その重さなんと76gです。通常は25gなどが全国では標準ではないかと思いますがなんとその3倍になっています!!

 

Jpeg

76gはとっても珍しいのではないかと思っています。でも案外と普通なのかもしれませんね。

 

 

Jpeg

二つ合わせて150gです。これは大きいです。

さて、この栗をどうしようかと今現在思案中です^^

その前に栗の選定作業を終わらないと何もできないですね^^

がんばりますよ~^^

 

もしよろしければぽちっとお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ
にほんブログ村

農業・畜産 ブログランキングへ