農業やっている人、関心ある人おすすめ、東洋経済「特集 強い農業」2014/02/08

みなさんこんばんは^^

今日の山口市は寒い一日になりました。外にいると指の先まで冷たくてしびれてきます。

さて、今週発売されている、週刊、東洋経済が今回、特集として「強い農業」というのをやっていました。農業に関心のある私、すぐに購入しました。特集の農業に割いてあるページが40ページと全体で120ページなのでやく1/3でボリューム満点です。

内容としては、農業の現状と戦略、そして、農業は成長産業として海外での販売活動をしている農家さんのお話や、農家さん同士が連携していくことで発展させていく農業、そしてTPPのお話から輸出世界2位のオランダのお話。まだまだ続いて、農政改革んで農協。それから企業の農業進出のお話。そういえばカゴメが農業売上100億にもう少しみたいなお話がありましたね。それからまだまだ話が続いていきまして、農業への起業家の先駆者、次世代農家、新規就農のお話、最後に農業のサービス化として市民農園等のお話がでています。

この農業特集というか農業に関する話で私が注目するのはやはりかかわりのある果樹に関することです。さらに栗に関することがあればなお良しです。

しっかり内容を探ってみますと(別にそこまでしっかり内容をみなくてもわかるんですけどw)なんと、栗を栽培している新規就農者様のお話がでていました。菊池さんというお方で、まだ25歳の人です。内容をみて見ますと収支が載っていまして、1年間で380万円の農業所得になっていました。思わず「すごい~」っと思いました。

ネットで菊池さんを探してみますと、フェイスブックで青春畑きくち農園という形でHPがありました。さっそく「いいね」しましたよ^^

こうやって栗にかかわる人が雑誌とか本とかにのるとなんかうれしいですよね。頑張ろうって気になりました。菊池さんありがとうございます!!

あと、雑誌の中で農業向けの融資というので、ABL(動産担保融資)というのがあるようでして、ABLとは在庫や売掛金を担保とした融資のことのようでして、その中で、徳島県で、銀行さんや商工中金さんが栗やたけのこの缶詰加工会社に融資をしているというのが載っていました。ここは何と、栗とタケノコがでていましたので思わずニヤリとしました。別に山口県にそれがあるわけではないんですけどねw

とてもおもしろく拝見させていただきました。いつか東洋経済さんに稲田栗農園が掲載される日を夢見てがんばります!!

IMG_2684_R

特集の農業以外の他の記事もおもしろくとても勉強になりました^^

 

 

もしよろしければぽちっとお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ
にほんブログ村

農業・畜産 ブログランキングへ