折り紙で栗の箸置きを作ってみました^^

みなさんこんばんは^^

今日の山口市は雨のち晴れの天気になりました。先日ブログに書いたワラビですが、昨年のブログの記事をみてみると4月1日には少しだけですがワラビを収穫していますね。さらにその1週間後には土筆やワラビ等収穫できるようになっています。ほんとあと少しですね。

さて、今回は栗に関する話題を探していましたら、こんなところを見つけました。

 

折り紙箸置きです。これを見つけたからには栗生産者としては作らないわけにはいかないですね^^

この箸置き用の折り紙の大きさは10cmと通常販売されている標準的な折り紙よりは小さい折り紙を使用するようです。

しかし、我が家には今は通常の折り紙しかないので今回は通常の折り紙を使用して作成してみました。

動画なので非常にわかりやすくて、わかりにくかったところはもどって何度でも見ることができるのでとてもいいですね。

折り紙は私はあまりやったことがないので今回うまくできなかったような気がします。でもいいんです。自分がつくった栗の箸置きならば許せますw

でも、やっていくうちに折り紙の世界も楽しいかもと思いました。これからちょくちょく折り紙をおって遊ぶかもしれません。

ちなみに私がつくった栗の箸置きはこちらです。

IMG_2912_R

いかがなものでしょうか?いろも本当はこげ茶色を使いたかったのですが、その色がなかったので鼠色になりました。

紙で簡単につくれるので何かの際にちょっと作って箸置きとして実際に使ってみたいなと思いました。

ちなみに今日はお昼の食べたところも箸置きは折り紙で鶴を作ってそれを箸置きとして使用していました。こんなちょっとのことですが、そんなところに感動してしまいました^^

 

 

もしよろしければぽちっとお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ
にほんブログ村

農業・畜産 ブログランキングへ