みなさんこんばんは^^
ここ最近飲み会ばかりで午前様が続いていました。酒は飲んでも飲まれるなですね。考えて飲まないと翌日にこたえますね。しっかりしないといけないです。
さて、この土曜日に農園にいってきました。この時期といえばやっぱり草刈りになってしまいますね。自走式ハンマーモアを導入しても斜面の草刈りなどは人力でやるしかないんです。
草刈りはやっぱり時間がかかりますが、石とか若い栗の木などがなければ気にすることなく草を刈っていくことができますので効率があがります。いつかこまめに石をとっていきたいな~っと思っています。
この時期の栗の木の様子なのですが花穂がだいぶ伸びてきました。最初に伸びてくるのは早生(早い時期になる栗)の種類になるのではないかと思います。
伸びている栗の木とあまり伸びてない栗の木がそれぞれ見れるので栗の種類によって花が咲く時期がすこしずれるのがよくわかります。
もう少し伸びるのかな~よくわかりませんがかなり伸びきっているのはわかります。
ピンクか赤っぽく見えるのがありますが、これはクリタマバチという虫の幼虫が入っている状態です。この玉ができるとそこには花も咲かないようになるので実もつかなくなります。
あまりにもこの被害がひどいとまったく収穫がなくなるのである程度の対策が必要になってきます。
斜面の草刈りをがんばっていますがまだまだ草刈りは続きます^^;
もしよろしければぽちっとお願いします。
にほんブログ村
農業・畜産 ブログランキングへ