みなさんこんばんは^^
今日の山口市は曇りの天気です。
ちょうど金曜日あたりから一気に夜が涼しくなりました。掛け布団なしで寝るにはちょっと寒く感じるぐらいです。
こうなると気分は秋に向けてになるのですが日中はまだまだ暑い日が続きますね。体調管理しっかりしていきましょう!
さて、農林水産省が9日に2016年度のカロリーベースの食糧自給率について発表がありました。15年度に比べて1ポイント低下して38%になったということです。
これは過去2番目の記録になるとのこと。カロリーベースでの自給率の算出にはいろいろと話が出てきてますがこれはまた後日お話する機会があればと思います。この自給率の低下はいい報告ではないですね。
こちらに原因は北海道などを襲った台風の影響とのこと。確かに今回ポテトチップスの販売が種類によって制限されるなど台風の影響は大きいですね。
ちなみにカロリーベースでの政府の自給率目標は25年度に45%にすること以前は50%だったのを目標に達せないせいかどうかはわかりませんが50%から45%に変更しています。
ちなみに生産額ベースというのもありましてこちらについては2ポイント上がって68%となっています。こちらについては輸入が減ったという要因があるようです。政府目標は73%となっています。
有事の際に何かあっても食べ物が途絶えないようになっている体制が理想なのですが現状では厳しいのでしょうね。ここ最近は世界情勢も不安定要素がいろいろあるので自給について時々考えてしまうこともあります。
まだまだ農業分野が厳しい世界だということの証明なのかもしれません。生産者として頑張らないといけませんね^^
農林水産省のページに詳しく乗っているのでそちらをみてさらに分析すればいいのかもしれませんが私はそこまでする元気がありませんのでみなさん興味がある方は確認してください。
農林水産省の食料自給率のページ→こちら
もしよろしければぽちっとお願いします。
にほんブログ村
農業・畜産 ブログランキングへ