山口県美祢市厚保  稲田栗農園での作業

みなさんこんばんは^^

今日の山口市は朝方は雨でした。昼からは天気も回復に向かいました。雨が降って風もありましたので若干寒い1日でした。

年間の収支計画をそろそろ立ててみようとおもっていた矢先に、原価計算のお話を聞くことができまして感謝です。最近思いますが引き寄せの法則ってあるのかな~っと一瞬思ってしまう一日でした。

さて、栗山の作業ですが、着実に進んでいます。今回はちょっと時期的には早かったのですが、栗の苗を植えてきました。

栗の木って品種がいろいろあるんです。知っていました?

同じ果樹でリンゴとかは「富士」や「紅玉」「ジョナゴールド」「つがる」等々あるのと同じように栗にもあります。

その中で今回うえた品種は、

gin_R

 

石鎚(いしづち)という品種です。

この石鎚という品種は晩生(遅れて成長する)タイプの品種で、病気にもつよくいので高品質、高収量が維持できるすぐれものの品種になります。この石鎚は全国の栗農家の間でもきっとたくさん植えられていることと思います。ちなみに品質が最上位かといいますとそうではありませんがそんなに大きな差はないです。この品種の最大の特徴は台風による落果しにくいところが生産家にとっては大きなメリットです。

さて、今から5年後にはたくさんの実を付けることを祈りつつしっかり世話をしていきます。5年は長いな~

 

gin (2)_R

 

こんな感じで植え付けています。この間にもっとも注意しないといけないのはシカです。もしシカがこの木の皮を食べたり芽を食べたりすると、成長することなく枯れてしまいます。栗の苗は決して安いものではないので、しっかりと対策をとっていきたいです。

 

 

 

もしよろしければぽちっとお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ
にほんブログ村

農業・畜産 ブログランキングへ