みなさんこんばんは^^
今日も山口市は雨でしたね。雨、雨、雨でちょっと野菜とか米とか栗とかが心配になってきたところです。
そんな心配をしていましたけど、今日は栗山に行く機会がありました。今からの栗の作業は早生といって栗シーズンのはやい時期に栗がおちる栗のことを早生といっています。
その早生を拾えるように栗山では草刈りがまっています。草刈り以外にもイノシシ対策で電柵(電気を通電している柵)これによってイノシシがこの柵にあたると電気がながれて感電をするという仕組みのものです。見た目はただのかよわい線ですが効果はてきめんです 😛
さて、そんな栗山ですが、この雨続きでこんなものを発見しました!!
きのこです。これは食べれるのかどうかはわかりません。食べれるとわかっても食べないかも・・・。ほかの人が食べて2~3日様子をみてなんともなかったらひょっとしたら食べるかもしれません。このキノコが木の切り株のいたるところに生えていました。この天気で日当たりも相当悪くなっているみたいですね。
太陽の光が大好きな栗ですが、ずっと日照が不足しているので心配ですが今のところはなんとか育っているのかなと感じます。
それはさておき、栗山の頂上に向かって歩いていると、栗のイガの色が変わっているところが見えてきました。う~ん、どうせ虫が食ったりして色が変わった必要ない栗のイガだろうと近づくにつれて、どうも様子が違ってきました。
栗のイガが割れているのです。これはもしやとおもいながら慌てていってみると、なんと!! 栗の実が覗いてきているではありませんか^^
栗がとうとうやってきましたよ~~~~~~。
とはいってもこの木ともう一つの木のイガの色が変わり始めているだけです。まだまだ今からですがそのうちの1本は実がすこし落ちてきていました。
これは急いで拾わないといけないと思い下をみながら歩いていましたら、どうも一足お先にお客さんがきていたみたいですね。
栗の抜け殻です。これはイノシシではないでしょうかね~。イノシシが来ています!!
これは早急に対策が必要です。さっそく電柵を設置するところの草刈りからはじめていきましたが、途中から雨がひどくなって作業を中止にせざるを得なくなりました。
本日の収穫です。まだ数はすくなくちょっと小ぶりでしたが、数日冷蔵庫で寝かした後に食べたいと思っています。
さぁいよいよ栗シーズンの到来です!!
もしよろしければぽちっとお願いします。
にほんブログ村
農業・畜産 ブログランキングへ