この虫何の虫?三葉虫みたいな虫でした。(写真注意)

みなさんこんばんは^^

今日の山口市は晴れの天気でした。だんだん気温は高くなってきていますね。明日も気温が高くなるようなので体調管理には気を付けましょう^^

さて、栗山で作業をして、合間に休憩をいれます。休憩をいれないとさすがに疲れてしまってうごけなくなりますのでw

そんな時に椅子などに座って休憩をしながら時々、地面や木などみながら休憩するわけですがそんな際に、いろんな虫に出会います。以前にも掲載したことのある「花蜘蛛」などもそうです。過去記事→人面蜘蛛に見えますか? 稲田栗農園

今回も変わった虫を見つけました。それはこれです。

P_20150523_123106_R

黒い物体で三葉虫みたいな感じのおもしろい形をした虫です。

P_20150523_123110_R

もうすこしアップで撮ってみました。こんな虫をみるのははじめてなので最初は気持ち悪かったですが棒などでつんつんしているとだんだん慣れてきました。

この虫、意外と素早い動きをするんです。つっつくとすばやく逃げていくのでカメラでとらえるのに少し苦戦しました^^;

で、この三葉虫のようなナウシカにでてくるオームの小型版みたいな、ダンゴ虫の従兄みたいなこの虫いったいなんなのでしょうか?

「三葉虫のような虫」とインターネットで検索してみると答えがでてきました。

オオヒラタシデムシという虫なのだそうです。この虫の名前、カタカナに弱い私はすぐに忘れそうです。動物や虫などの死がいを食べたりするそうです。掃除屋さんになるんですね。

このオオヒラタデムシは成長するとカブトムシのメスをすごく小さくした感じの虫になります。詳しくはオオヒラデムシで検索をしてみてください。

栗山にはよくいくのですがまだまだ出会ったことがない生き物たちがいるんですね。自然楽しんでいきたいですね^^

 

もしよろしければぽちっとお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ
にほんブログ村

農業・畜産 ブログランキングへ