中生の栗が始まりました・・・。がしかし・・。 2015年9月末稲田栗農園

みなさんこんばんは^^

今日の山口市は雨のち曇りの天気でした。シルバーウィークはとてもいい天気が続いていたのですが今日は一転昨日から雨になりました。

この連休も山での作業を何日かして家族サービスもしました。子供たちも満足していただいてよかったです^^

さて、栗山の様子なのですが、早生が終わりましてこの連休から中生(なかて)の栗が落ち始めました。

中生は栗の収穫期は早い時期、最盛期、後半の時期となりますが、この中の最盛期に入ります。とはいっても日本全国で考えると最盛期なのかはわかりませんが日本一の栗の産地などで植えられている品種などを見てみるとちょうどこの時期が最盛期を迎えてくるかと思います。

最盛期とはいえ稲田栗農園ではもう少し後が最盛期になります。今からしっかりとがんばります!!

とはいえ少し心配なことがあるのですが、今年の栗の状態なのですが一見栗のイガがたくさん栗の木についていて豊作に見えるのですがここ最近ではありますが、どうも栗の実が病気になっていたりや虫の被害がひどくなっているようです。

IMG_4059_R

これは完全に実がならずにイガが開いている状態です。これがどんな病気なのかはわかりません。今年は日照不足な感じもしたのでそのせいなのかもしれないですね。

IMG_4060_R IMG_4061_R

こちらも同じような感じになっています。木は元気ではあるのですが栗の実が全然ダメですね。

病気以外に考えられるのはアブラムシが大量にイガに発生しているとこういった状態になるようですが時期がこの時期がひどくなるのではなく、7月~8月頃が最盛期らしいのでアブラムシが原因なのかは不明です。

このように病気になっている栗の木はほどんどが病気になっているのでどうしょうもないです。

これから最盛期を迎えるのですがどれだけ影響があるのかはまだ未知数です。

でも元気な栗もたくさんありますのでしっかり拾ってはやく皆さんのお手元に届くようにがんばりますよ~^^

 

もしよろしければぽちっとお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ
にほんブログ村

農業・畜産 ブログランキングへ