この巣、何の巣、気になる巣~。栗山にもお客さんが来ていました。

みなさんこんばんは^^

今日の山口県は朝は吹雪かと思うぐらいの雪でしたが、昼からは晴れで、風こそ冷たさがのこっていましたが、車の中では暖かい状態でした。

さて、栗山で作業をしていますといろんなものを発見して、自然を楽しんでいます。何点か写真に収めていますが、それはまた後日に紹介したいと思います。とはいっても大したものではないですよ^^;

そんな感じで今回の発見したものはこれです。

kuriyama (3)_R

 

何かわかりますか? なんか団子みたいなのが見えると思います。もうちょっと近づいてみましょう♪

 

kuriyama_R

 

団子に入り口がありますよね。これは確定ではないのですが、たぶん野ネズミの巣ではないかということです。

私は、こんな巣を栗山では何回か見たことはあったのですが、ずっと鳥の巣だと思っていました。野ネズミの巣だということは頭になかったですね。

中はすでにからっぽで、巣の中できっとネズミの子供たちも大きくなって旅だったのでしょう。

実際の野ネズミってみたことがありますか?私は以前、稲刈りの藁を集めているときに見たことがあります。ネズミってすばしっこいイメージなんですけどこの時のネズミはすばしっこくはなく人間が走って追いつける速度で逃げ回っていました。そんな速度での移動なので大人だと簡単に捕まえることができましたよ。大きさはiphoneぐらいの大きさでとてもかわいらしいですよ。

しかし、栗山にいた野ネズミさん、秋になって栗が落ちたときには、栗の収穫のライバルになるのでしょうね。

 

 

もしよろしければぽちっとお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ
にほんブログ村

農業・畜産 ブログランキングへ