SFTS患者発生地にマダニ多数との報告

みなさんこんばんは^^

今日の山口市は曇りのち雨でした。雨はまとまった雨でしたが、風がないだけよかったです。

さて、今日は新聞にマダニのことがでていましたのでそれを取り上げたいと思います。

この時期、マダニは秋にかけてとても活動的になります。以前、マダニが服についていたお話をしたことがあります→暖かくなると活動が活発になります。マダニ注意!!

このマダニ、マダニウィルスに感染した患者がいた集落でマダニを捕まえたところたくさんのマダニを捕獲したとのこと

記事を抜粋しますと

マダニが媒介するウィルス感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」による死亡者がでた西日本の集落で、30分間に100匹以上のマダニを捕まえたとの調査結果を10日、国立感染症研究所が明らかにした。周辺に出没するシカやイノシシなどの野生動物がマダニを持ち込んだとみられる。~ 中略 ~ ほぼ同時期にシカのいない別の場所でとれたのは40匹程度だったが、死亡者の自宅周辺では、最多で140匹いた。

う~ん、シカやイノシシがいるところはマダニが多いということなんですね。栗山にはイノシシやシカは多いので、たくさんのマダニがいる可能性があるのでしょうね。本当に気を付けないといけないですね。

やはり防御策としては、肌を露出する服装で作業をしないことや、直接、地面に座ったりしないといことですね。

ちなみに昨年は患者数は5月が一番多かったとのこと。

本当にすくない確率なのでしょうが、感染のことを考えると、やはりかまれないように気を付けていきたいと思います。

dani_R

ほんまに怖いです 🙁

 

もしよろしければぽちっとお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ
にほんブログ村

農業・畜産 ブログランキングへ