つくし、ワラビ、タラの芽 山菜がいっぱいあります。

みなさんこんばんは。こんかんです^^

今日の天気もおかしな天気でした。晴れたり雨が降ったりまさに気分屋の天気で、外で花見をしていた私を大変困らせました。でも楽しかったのでよしとします(^◇^)

 

さて、先日ですが、栗山にいってきました。山での作業は後日アップするとして、今回は山で見つけた山菜を紹介します。

通常は、山菜でも取れてくる山菜にも順番があるのがいつものことなのですが、今回は山菜が全部いっぺんに収穫期が来た感じになりました。

まずは最初に山で見かけるものとして

tukusi

 

 

IMG_2855_R

 

つくしが足の踏み場もないぐらい生えていました。つくしも醤油で煮つけるととてもおいしい煮つけが出来上がります。酒のつまみにもなりますよ。

 

IMG_2860_R

 

最近、山ではあまり見なくなりましたが、今回は久しぶりに顔を出していました。ぜんまいです。これもおいしいですよね~昔取ってきて食べていた記憶がよみがえりました。

 

IMG_2881_R

 

そしてワラビです。これもいつもの収穫する場所と違う場所に今回は生えていました。どういう影響で出てくる場所が決まってくるのかはわかりませんが、足の踏み場もないぐらい生えていました。しばらくはタケノコとワラビの煮つけが食卓に並びます。

 

IMG_2878_R

 

山菜ではこれを外してはいけません。タラの芽です。このタラの芽は野生種なので、1つのタラの木に1つ芽を獲るのが通常のもので、とても貴重品です。タラの芽はやっぱり天ぷら最高においしいですね。私の大好きな山菜です。

 こんな山菜を食べれる私は幸せ者です。山の恵みをしっかり吸収して、また頑張っていきたいと思います。

それと、最近「渡辺ヘルムート直道」さんという検索からの当ブログにアクセスがあるので、どうしたのかなと思って「中居正広の金曜日のスマ達へ」という番組中の渡辺ヘルムート直道さんがかいている「ひとり農業日誌」のブログをみて見ますと、ご結婚をされたそうでして、なるほど~っと思いました。

渡辺ヘルムート直道さんご結婚おめでとうございます。これからも末永くお幸せでいてくださいね^^ 応援しています!!

 

 

もしよろしければぽちっとお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ
にほんブログ村

農業・畜産 ブログランキングへ